人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「風邪の予防とかかったときの養生」


冬は風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりやすい季節です。
空気が乾燥し低温になるとウイルスの活動が活発になるからです。
健康体で規則正しい生活をしていれば風邪はひきませんが、生活が不規則、
暴飲暴食、疲労が蓄積すると生体側の防衛力が低下して風邪をひきます。
風邪が皮膚から入ると「悪寒・身体痛」の風邪に、口、鼻から入ると「のど痛・発熱」の
風邪になりやすいです。
風邪の予防は第一に皮膚を丈夫にしておくことと、帰宅後に、「うがい」をすることです。
第二に規則正しい生活、食べ過ぎ、飲み過ぎをしない、そして疲れを溜めないことです。
皮膚から風邪が入り込まないように温かい薬味(香辛料)を使った料理を食べることも大切です。
これは皮膚の防衛力を応援するからです。


  では風邪をひいてしまったらどうするか?

体を休めて養生することです。
寒気のある風邪をひいたときは、温かくして早く寝る、食欲があれば「おかゆ」と
「生姜・ネギ入りの味噌汁」を食べるといいです。
そして葛根湯、桂枝湯、麻黄附子細辛湯などの漢方薬を、
のどの痛み、熱が出る風邪をひいたときは、銀翹散、板藍茶などの漢方を
食事は消化の良い「おじや」などがいいです。
そして早めにお休みになることをお薦めします。

   風邪は万病のもと!!です

アフターケアも適切に
一般に風邪のような発熱性消耗性疾患では、エネルギーと潤いを消耗して気陰両虚になる
傾向にあります。
生脈散などでケアすることが重要です。

# by kyorindo | 2010-11-22 12:56

未病

 
 「秋燥」の季節に風邪対策
  
    風邪ひかぬ日常の体力と
    ひいた風邪の初期治療


  秋燥と風邪
   
    秋の風は爽やかで、空は高く晴れ上がり、
    とても過ごしやすい季節です。
    しかし、“ 秋燥 ” という言葉があるように、
    乾いた空気によって健康が害されることもあります。
    空気の乾燥に弱い内臓は呼吸器の系統です。

    気道の粘膜が乾燥して抵抗力が弱まり過敏となり、
    細菌やウィルスに感染しやすく、また炎症を起こしやすく
    なります。
    アレルギー体質の人の場合には、気管支喘息が悪化することが
    しばしばあります。
    また、気管支喘息では、風邪をひくと呼吸困難などの発作が
    起こりやすくなるので、風邪の予防や早期治療を
    きちんとすることが大切です。
    

# by kyorindo | 2010-10-29 14:00 | 花粉症

女性のからだ   パートⅡ

“月経前症候群・PMS”

  生理が始まる前からの一連の症状であり、精神の抑うつ、または怒りっぽい、胸脇苦満、
  頭痛、頭がボーッとする、悪心、嘔吐、下痢、腹脹、浮腫が見られます
  これらは、生理の始まる1~2週間前から現れるもので、生理3日前に最も著しくなりますが、
  生理が始まると消失します

 よく見られる症状として
 (1)神経症状   : 頭痛、めまい、肩こり、頭がボーッとする、精神的緊張感、
              イライラ、不眠、多夢、集中力低下、気分が沈む

 (2)消化器系症状: 悪心、嘔吐、便秘または下痢、食欲増加・減退、腹部膨満感

 (3)呼吸器系症状: 鼻炎、息切れ

 (4)婦人科症状 : 下腹部痛、腰痛、胸が張る痛み

 (5)その他    : むくみ、疲れ、ニキビ、吹き出もの、体がだるい


  要因として  
  ○ ストレスによるもの
  ○ ふだんから胃腸虚弱によるもの
  ○ 平素から腎気虚によるもの       etcがあります

    漢方薬、漢方サプリで 身体の元気がよみがえります

# by kyorindo | 2010-09-17 11:31 | 婦人科

不妊症の薬膳

       

  血虚タイプ

「血」が不足している血虚体質によく見られる不妊症で、生理の時の経血量が少なく、めまいや立ちくらみ、顔が青白い、皮膚や髪につやがないなどの症状が見られます。
このタイプは、不足した血を補って、子宮や卵巣の働きを整えると妊娠しやすくなります。
レバー、鳥骨鶏、かき、なまこ、ごま、黒豆など、血を補う食材を積極的にとって、血虚体質を改善することから始めてみましょう。

 [この症状によい主な食材]

 レバー、かれい、太刀魚、豚肉、鳥骨鶏、かき、なまこ、ほうれん草、にんじん、トマト、小松  菜、金針菜、モロヘイア、ごま、黒豆、小豆、プルーン、ざくろ、なつめ、桃、ぶどう、レーズ  ン、黒砂糖、豆乳、豆腐など


  冷えタイプ

 冷えは女性の体にさまざまな障害を与え、不妊の原因になっていることもあります。
 冷えは黄体ホルモンの分泌不全で起こることがあり、その状態では妊娠しにくくなってしまうので す。そういう女性では毎日基礎体温を測ると、高温期が低くて短い傾向が見られます。
 冷えは、中医学でいうと気虚、血虚の状態です。そこでこのタイプの不妊では「気」と「血」を補 う食材が役立ちます。特に体を温め、新陳代謝を高める「温熱性」のえび、羊肉、ねぎ、にらなど がおすすめです。

 [この症状によい主な食材]

 えび、うなぎ、牛肉、羊肉、もち米、大和いも、長いも、にら、ねぎ、玉ネギ、生姜、山椒、にん にく、シナモン、くるみ、クコの実、よもぎ、栗、ざくろ

 “えびとそら豆の炒め物を作ってみました”

不妊症の薬膳_f0228073_12502939.jpg



えび     甘/温  肝・腎

       補陽
       内分泌機能とエネルギー代謝を促進する働き

そら豆    甘/平  脾・胃

       補中益気
       健脾利湿
       胃腸の働きを促進し、ビタミン、ミネラルも豊富

ミニトマト  甘酸/微寒  肝・脾・胃

       生津止渇
       口渇
       ノドの渇き

     夏の疲れた体に元気と潤いを与えます    

# by kyorindo | 2010-08-10 13:00 | 薬膳

健康とカルシウムの関係

       

  カルシウム不足の状態は、細胞の機能が十分発揮されないだけでなく、細胞間の刺激や
  情報伝達も滞ってしまいます。
  つまり、カルシウム不足は単に「骨が弱る」というだけでなく、実は、カルシウムは体内のバラ  ンスを整える必須ミネラルで健康状態全般に大きな影響を与えることになります。

  この情報伝達が滞ると悪化する病気に

  例えば
   ○ アレルギー性疾患(喘息、鼻炎、アトピー性皮膚炎etc)
   ○ 胃炎、便秘と下痢
   ○ 精神不安定、抑うつ、倦怠、更年期障害
   ○ 神経痛
   ○ 高血圧、狭心症
   ○ 糖尿病
   ○ 肝臓障害         等々があります

  カルシウムは十二指腸で吸収されて99%が骨に、残り1%が血液中に存在し、
  この1%が“機能カルシウム”として体内で大切な働きをしています。
   
  例えば
   ケガをして出血しても自然と止血するのは血液中のカルシウムイオンが働くからです。
   また、心臓の鼓動を維持したり、神経系の興奮を抑えたりもします。
   血液は全身の細胞に酸素と栄養を運んで炭酸ガスと老廃物を持ち帰る働きをしていますが
   カルシウムイオンも血液によって運ばれ、細胞の機能をより活発に発揮させます。
   たとえばホルモン分泌や酵素反応のシグナルとして働いたり、筋肉の収縮に
   関わったりしています。
   
   また、 病的にカルシウムが不足すると骨がもろくなるだけでなく、
   神経障害を起こしたり、カルシウム不足に反応して副甲状腺が異常亢進し、
   腎臓障害 (多尿症、高血圧症、尿毒症)、
   消化器障害(食欲不振、消化不良、消化性潰瘍)、
   骨    (疼痛、易骨折)、
   全身不快感(疲労、倦怠、筋肉痛、頭痛)
   など 多方面に傷害が現れる恐れがあります。

  カルシウムイオンの主な作用

   ○ 血液を弱アルカリ性(正常な状態)に保つ
   ○ 細胞の代謝を活性化
   ○ ホルモンの分泌を調整
   ○ 神経の興奮を抑える
   ○ 免疫力を高める
   ○ 骨の“軽石状態”骨粗鬆症の予防
   ○ 動脈硬化の予防
   ○ 高血圧の人に血圧降下作用
   ○ 酵素の活性化      etc

# by kyorindo | 2010-07-24 11:39 | 花粉症