人気ブログランキング | 話題のタグを見る

謹んでお見舞い申し上げます

平成23年3月11日に発生しました東北.東日本大震災におきまして被災されました皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
また、犠牲になられた方々とご遺族の皆様に対し、心よりお悔やみを申し上げます。
一日も早い被災地の復興と、未だ被災現場にてご尽力されている方々のご無事を、切に願っております。

杏鈴堂薬局 一同

# by kyorindo | 2011-03-27 22:34 | 花粉症

冷え症

冷え性の方は、身体が寒い、手足が冷たいと言うだけでなく、しもやけ、頭痛、不眠、肩こり
食欲不振、頻尿、月経不順、月経困難、便秘、下痢、関節痛等々、頭のてっぺんから足の先まで
さまざまな付随症状のあることが多く、冷えは万病の元といわれる所以です。
胃腸の弱い方は、食べ物からうまく身体が栄養されないため、漢方で言う「気虚」(ききょ)と
なります。
気虚というのは、新陳代謝の低下した状態のことで、当然冷えは強くなります。
このような場合には、まずお腹を温め、胃腸を丈夫にするような漢方が必要です。
ストレス社会は、無意識に身体を緊張させ、血行を悪くし、冷えを悪化させますから
リラックスして健やかに生きるためにも、冷え症の体質改善は重要です。

和食(米菜食)中心の食事で、血液や体内をきれいにし、半身浴で末梢血管の血流を良くし
早寝早起きし、心身をリラックスさせることも、冷え症の体質改善にとても有効です。

# by kyorindo | 2011-03-23 19:01

女性に多い貧血に補血・補気薬を

貧血症の場合、唇やまぶたの裏面、爪の色などにも赤みのないことが多く、頭のふらつき、
動悸、息切れ、不眠などさまざまな症状を伴います。
これらの病態を、漢方医学では「血虚症」(けっきょしょう)と言います。
古来「男子腎虚、女性血虚」という言葉があるように、女性は月経があることもあって
血虚症になりやすいのです。
血虚症の治療には補血薬が不可欠で代表的な補血薬である当帰はいろいろな婦人病に
用いられて効果を上げています。
他にも熟地黄、何首烏、阿膠、枸杞の実などがよく知られています。
「気は血の帥(けつのすい)」といわれるように、気と血は切っても切れない関係にあるので、
補血薬を十分に働かせるためには人参、黄耆などの併用が欠かせません。

              漢方   杏鈴堂薬局

# by kyorindo | 2011-02-12 10:19 | 婦人科

一に養生、二に薬

 「冷え症は生活習慣を改めない限り・・・」
 
人はなぜ「冷え症」になるのでしょうか
原因としては、次のようなことが考えられます。
私たちの体温は、筋肉の収縮によって作られる熱と、食物を消化することで生まれる熱に
よって維持されています。
適度な運動は筋肉での熱の生産を助けます。
硬い食物をよくかむことも、口の周囲の筋肉の働きを必要とするので熱を作り出します。
さらに、硬い食物を消化するために胃や腸も大いに働きます。胃腸の運動も筋肉の収縮ですから、
さらに熱を作ります。

しかし、最近の私たちの日常生活はどうでしょうか
昔は歩いて買い物に行ったのに、今はすぐ車に乗ってしまいます。
食事も口触りがよく、あまりかまずに済む食品を好んで取るようになりました。
さらに冷蔵庫の普及で、いつでも冷たい飲み物や食べ物を口にしがちです。
つまり、今の生活習慣は熱を作り出す要素は少なく、逆に熱を冷ます要素が多くなっているのです。熱の生産量が少なくなれば、体は体温を逃がさないようにするため、手足や皮膚表面の血管を収縮させて血液の流れる量を少なくします。これが「冷え症」になる大きな原因だと考えます。
冷え症を治す漢方薬は数多くありますが、このような誤った生活習慣を改めない限り、
根本的な治療効果は望めません。
昔の人が、「一に養生、二に薬」と言っています。
まず生活習慣を正し、それでも不十分な時に薬を用いるという意味です。

# by kyorindo | 2011-01-18 10:33 | 花粉症

お屠蘇と養生

お酒に浸し元旦に飲むという中国古来の風習が伝わり、平安時代の宮中から始まり、
民間まで広くお正月の祝い酒とするようになったとのことです。
芳醇滋味にして気分爽快とさせる「お屠蘇」の一杯は、お正月の祝い膳には欠かせぬものです。
古来より伝わる漢方の「お屠蘇」で正月をお祝いし、心身ともに健康でいられるよう
また健康を取り戻せるように、同じく古来より伝わり、今にも通じる養生訓があります。

  黄帝内径・素問より

 「食飲有節」(しょくいんにせつあり): 飲食に節度があること

 「起居有常」(ききょにつねあり)  : 規則正しい生活をすること
 
 「不妄作労」(みだりにさくろうせず): 遊びすぎず働きすぎないこと

 「恬憺虚無」(てんたんきょむ)   : 心穏やかに暮らすこと

# by kyorindo | 2010-12-18 11:23 | 花粉症