人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秋の養生についてパート2

夏のあとの実りの秋。
この季節は、日照時間がだんだんと短くなることで、陽気のベクトルが体内に向かって収まり始めます。

秋の養生ポイント

早寝早起き心がける
陰を補い、陽気を収める
肺(呼吸器・皮膚・粘膜)を健やかに保つ

秋には、肺のケアが必要
肺は、秋の養生に深く関係します。秋、とくに晩秋の乾燥した気候は、肺の機能を低下させて咽乾空咳息切れ喘息皮膚のカサつきかゆみが起きやすくなるからです。

咽乾(喉の渇き)、空咳、喀痰
肺は、みずみずしくデリケートな臓器。
外邪の中でも特に燥邪に弱いとされています。肺が弱ってしまうと咽乾、空咳、喀痰(痰が切れにくい)が起きやすくなります。

皮膚、粘膜のトラブル
皮膚は私たちのからだを守る最大の組織。
体内の血や陰液により養われ、肺気や衛気によって外界の有害要素から守っています。

その他の症状
髪の毛が細くなり、抜けやすい髪の毛は陰血により養われています。
秋は、髪の毛が抜けやすくなるなどの髪のトラブルが多い季節です。

便秘、ころころした便が出る
漢方では、腸と肺は表裏関係でつながっているといいます。
食物繊維にとむ食材と肺に潤いを与える食材は、便秘解消に効果的です。

お奨めの食材
サツマイモ、玄米、小松菜、大根、人参、昆布、ひじき
プルーン、バナナ、いちじく、ハチミツ、松の実

よく使われる生薬
麻子仁、杏仁、当帰 など











by kyorindo | 2018-10-23 18:46

<< 体質改善で「花粉症」対策 ~秋の養生~ >>