2010年 08月 10日
不妊症の薬膳
血虚タイプ
「血」が不足している血虚体質によく見られる不妊症で、生理の時の経血量が少なく、めまいや立ちくらみ、顔が青白い、皮膚や髪につやがないなどの症状が見られます。
このタイプは、不足した血を補って、子宮や卵巣の働きを整えると妊娠しやすくなります。
レバー、鳥骨鶏、かき、なまこ、ごま、黒豆など、血を補う食材を積極的にとって、血虚体質を改善することから始めてみましょう。
[この症状によい主な食材]
レバー、かれい、太刀魚、豚肉、鳥骨鶏、かき、なまこ、ほうれん草、にんじん、トマト、小松 菜、金針菜、モロヘイア、ごま、黒豆、小豆、プルーン、ざくろ、なつめ、桃、ぶどう、レーズ ン、黒砂糖、豆乳、豆腐など
冷えタイプ
冷えは女性の体にさまざまな障害を与え、不妊の原因になっていることもあります。
冷えは黄体ホルモンの分泌不全で起こることがあり、その状態では妊娠しにくくなってしまうので す。そういう女性では毎日基礎体温を測ると、高温期が低くて短い傾向が見られます。
冷えは、中医学でいうと気虚、血虚の状態です。そこでこのタイプの不妊では「気」と「血」を補 う食材が役立ちます。特に体を温め、新陳代謝を高める「温熱性」のえび、羊肉、ねぎ、にらなど がおすすめです。
[この症状によい主な食材]
えび、うなぎ、牛肉、羊肉、もち米、大和いも、長いも、にら、ねぎ、玉ネギ、生姜、山椒、にん にく、シナモン、くるみ、クコの実、よもぎ、栗、ざくろ
“えびとそら豆の炒め物を作ってみました”

えび 甘/温 肝・腎
補陽
内分泌機能とエネルギー代謝を促進する働き
そら豆 甘/平 脾・胃
補中益気
健脾利湿
胃腸の働きを促進し、ビタミン、ミネラルも豊富
ミニトマト 甘酸/微寒 肝・脾・胃
生津止渇
口渇
ノドの渇き
夏の疲れた体に元気と潤いを与えます
by kyorindo | 2010-08-10 13:00 | 薬膳