人気ブログランキング | 話題のタグを見る

早めに始める!カラダの夏対策

 暑さと湿気、潤い不足に気をつけて
 夏は暑さで体力を消耗しやすく、夏バテや熱中症などの不調を起こしやすい季節。
日頃から疲れやすい、体力がない、といった不安のある人は特に意識してしっかり体調を整えることが大切です。
 中医学では、夏の不調は主に「暑邪」「湿邪」の影響による「過剰な熱」「潤い不足」「湿の停滞」が原因と考えます。
 暑さで余分な「熱」がこもると、イライラや発熱、不眠などを招く要因に。また、汗をたくさんかくと津液(水ともいう。体に必要な水分、潤いのこと)を消耗してしまうため、身体の乾燥トラブル、「血」の濃縮による「心」の不調なども起こりやすくなります。また、夏の身体は梅雨からの湿気にさらされ、体内に「湿(余分な水分や汚れ)」が溜まりやすくなっています。
すると、「脾胃(胃腸)」の働きが落ちて、食欲不振や消化不良などの胃腸トラブルを起こしやすくなるのです。
 こうした状態が長く続くと、根本的な体力や免疫力が落ち、風邪を引きやすい、秋になっても疲れを引きずる、といった不調に悩まされる心配も。これからの季節を健やかに過ごすためにも、日々の食事や生活習慣に十分気を配り、元気な身体を保つよう心がけましょう。



# by kyorindo | 2023-07-08 17:52

食養生

漢方の世界では、病気になったらどういった漢方処方を服用するかと言う以前に、そもそも病気にならないように日頃から養生を心がけるということが最も重要であるという大前提があります。
「養生7分 治3分」
養生の中でも、食養生か最も重視されています。また
現代の栄養学的な考えでは、食品はカロリーや栄養素の供給源としかみなされませんが、漢方では、"薬食同源"と言われるように食品にもそれぞれ効能があると考えますし、食養生の主な目的については【養生訓】を著した貝原益軒が「養生の道は まず 脾胃を調えるを要とす」と述べているように五臓六腑の"脾"と"胃"の機能を正常に維持することが目的であり重要であると考えられています。






# by kyorindo | 2023-02-14 14:26

営業日変更のお知らせ

令和5年から当面の間
毎週火、水、金、土曜の週4日の営業日に変更いたします。
尚、営業日が祝日と重なった場合には営業いたします。

営業時間
火、水、金 AM 9.30 ~ PM 6.00
AM 9.30~ PM 5.30





# by kyorindo | 2023-01-03 14:58

本格的な夏の始まり

 7/23は大暑です。
本格的な夏の始まりです。
梅雨が明けると、夏真っ盛り。
この時季は心(しん)を養いましょう。
心の影響を受けるもののひとつが汗です。
心(しん)の働きが正常であれば、ほどよく
発汗されます。
 しかし、心の働きが低下していると大量に
汗をかく、もしくは全く汗をかかないと
言うことが起こります。
心の働きを促進するのは苦味で、体の中の
余分な熱を冷ますとされています。
 また、体にこもった熱を発散するには、
適当な運動で汗をかくのもおすすめです。
 涼しい時間帯に、散歩などをしてみましょう。

 エアコンの設定温度を低くしすぎると、
だるさの原因に。
外気温との差をつけすぎないように注意を。
 

 

# by kyorindo | 2021-07-20 14:45

免疫の基礎

 人間の体には、免疫という働きが備わっていま
す。免疫の仕組みの要が血液中の白血球です。
白血球は、リンパ球、顆粒球、マクロファージに
大きく分けられます。
そして、それぞれに得意分野を持って病原菌の
攻撃に当たるのです。
ところが、低体温だとこれらの免疫システムは
うまく働くことができません。
免疫の能力が衰えれば、様々の不調が体に表れて
来るのは当然のことです。
 
 本来、人間の体内では目が覚める一時間くらい
前に、ステロイドホルモンが出て、そのホルモン
に刺激されて体温が上がる仕組みになっています。
体を活性化させる準備が始まるわけです。
 しかし、低体温の人はこの働きが鈍っている
ので、朝だけでなく、日中の体温も低くなります。
体温が低いと、様々な悪影響を及ぼします。

 現代人は、夏になれば冷房の効いた部屋で
過ごし季節を問わず冷たい食べ物や、飲み物を
好んでとる傾向にあります。
 こうして、体に冷えがたまると、以下のように
様々な不調を招くようになるのです。

。免疫力の低下   :ウイルスや細菌などに
           対する抵抗力が衰え
           病気にかかりやすく
           なります

。自律神経の失調  :自律神経の働きが乱れ
           ると免疫力が低下し、
           様々な不調があらわれ
           ます。

。代謝機能の低下  :代謝機能が衰えると、
           肥満や便秘が起こり
           やすくなります。

。内臓機能の低下  :体が冷えると、肝臓、
           腎臓、腸などの内臓
           機能が低下します。
           腸は免疫料を担う臓器
           であり、免疫力の低下
           につながります。



# by kyorindo | 2021-04-19 10:35